新型コロナウィルスによって、突然の嗅覚・味覚障害が出現する事例が報告されています。現時点では多くの施設で発熱や肺炎のない軽症の方は、PCR検査を受けることができません。
元々鼻の病気がなく、急に嗅覚・味覚障害が出現した場合は、新型コロナウイルスに感染している可能性があります。念のため、周囲への感染を拡大ないように以下のように心がけてください。
- 「におい」や「あじ」に異常を感じてから2週間は、不要不急の外出を避けてください。医療機関への受診は避けてください。マスクを着けて対話し、こまめな手洗いうがいをし、毎日検温してください。
- 37.5度以上の発熱が4日以上続く場合や、咳、息苦しさ、だるさがある場合は帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
- 嗅覚・味覚障害に対しての治療(対処療法)は急ぎません。自然に治ることが多いため、まずは薬を使わずに様子を見ましょう。発熱や咳などの他の症状がなく、嗅覚・味覚障害の症状が2週間以上経過しても変わらない場合は、電話でお問い合わせください。
相双保健福祉事務所
- 受付時間:8時30分~17時15分(平日のみ)
- 電話番号:080-2807-0489
県の相談専用ダイヤル(県の対策や予防法などについての相談)
- 受付時間:8時30分~21時(平日のみ)
- 8時30分~17時15分(土日祝日)
- 電話番号:0120-567-177